04/08

Edifierが新次元の音質を実現!「NeoBuds Planar」がクラウドファンディング中

neobuds planar_00

最近は1万円台、あるいはそれ以下の価格で買えて、性能も優秀なワイヤレスイヤホンが増えている印象。その中でもEdifierのワイヤレスイヤホンは価格に対して優秀な音質で、個人的に信頼度が高いメーカーだ。そんなEdifierから最新設計の平面磁界型ドライバー搭載の「NeoBuds Planar」が登場。4月2日よりGREEN FUNDINGにて支援受付中だ。

製品概要

Edifier

Bluetoothイヤホン

NeoBuds Planar


製品名:NeoBuds Planar
価格:限定早割23,984円(税込)~
カラー:ブラック
発売日:2025年6月末予定
製品ページ:https://greenfunding.jp/lab/projects/8802

独自開発の振動板技術に注目

NeoBuds Planarの注目ポイントは、特許取得済みの「第2世代EqualMass振動板技術」を採用していること。安定性がありつつ振動板の動きを精密に制御することで、一貫した駆動力を実現できる模様。他のメーカーにはない技術なので、Edifierの強みと言えるだろう

neobuds planar_01

そもそも振動板というのは、簡単に言うと音の特徴や解像度を決める要素だ。今回使っているのはわずか2μmの基材厚と総厚10μm未満の超薄型振動板。大型スピーカーやヘッドホンに採用されていた技術らしく、これをワイヤレスイヤホンに搭載することで、これまでにないリスニング体験ができるはず。

neobuds planar_02

これだけ目新しい要素があるワイヤレスイヤホンというのは、どんな音質なのか非常に興味深い。解像度の高さに定評がある平面磁界ドライバーを使っているので、なおのこと期待値が高まるだろう。

Snapdragon SoundやLDHCなど機能性も充実

最新のオーディオコーデックであるSnapdragon SoundやLHDC5.0にも対応。いずれもワイヤレスオーディオを高品質な状態で楽しめるのがメリットだ。もちろんLDACやAACといったメジャーなコーデックにも対応。

またQualcomm第3世代アダプティブ・アクティブノイズキャンセリング技術も採用し、自動で最適なノイズキャンセリングを実現。通話性能も優秀で、一般水準よりも2倍の高音質を実現できるという「aptX Voice」に対応しているのもポイント。

バッテリーはイヤホン単体で最大7.5時間、充電ケース併用で最大30時間も使用可能。さらに急速充電とワイヤレス充電にも対応と、充実したバッテリー性能を誇る。

neobuds planar_05

その他にもマルチポイントやGoogle FastPairなど必要な機能はだいたい揃っているようだ。

今回の製品は音質に特化しているようなので、音質重視でワイヤレスイヤホンを使いたい人におすすめだろうクラウドファンディング価格なら執筆時点で20%OFFの23,984円(税込)で購入できる。数量限定なので、早割で購入したい方は要チェックだ。

ギャラリー

Edifier

Bluetoothイヤホン

NeoBuds Planar


出典:プレスリリース
記事内画像は同リリースから抜粋

edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!