04/08

エントリー向けモデル「POCO M7 Pro 5G」が登場!3万円前後だけど高性能

POCO M7 Pro 5G_00

つい先日POCO Fシリーズの新作モデルが出たばかりだが、今度はエントリー向けモデルとして「POCO M7 Pro 5G」が発売決定。2025年4月3日より発売し、価格は32,980円(税込)だ。

エントリー向けモデルといえば、スマホの性能を重視しない層にとって最適なモデルが多い。しかしPOCO M7 Pro 5Gはほぼミドルに近いエントリーモデルといった感じで、破格の性能を誇る。一体どんな性能なのか、実機の写真と共にご紹介しよう。

製品概要

Xiaomi

POCO

Xiaomi POCO M7 Pro 5G

8GB+256GB


製品名:POCO F7 Pro 5G
価格:32,980円(税込)
カラー:シルバー、パープル、グリーン
発売日:2025年4月3日
製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/poco-m7-pro-5g/

有機ELディスプレイやDimensity 7025-Ultraなどてんこ盛りスペック

まず驚いたのが、エントリーモデルなのに有機ELディスプレイを搭載していること。3万円前後のスマートフォンは液晶ディスプレイが多いので、なかなか珍しいのではないだろうか。さらにリフレッシュレートが120Hzもあり、ミドルレンジ帯のディスプレイと遜色ない性能だろう。

POCO M7 Pro 5G_01
画面サイズ6.7インチ、解像度2400×1080、リフレッシュレート120Hzに対応。

それにプロセッサは「MediaTek Dimensity 7025-Ultra」を搭載。ゲーム性能はいまひとつだが、日常使いでストレスを感じることはほとんどないだろう。メモリ8GB、ストレージ256GBなのもポイントだ。

また持ってみて驚いたのが、意外と軽い重さ190gなので、6.7インチサイズの中では軽量と言える。薄型でもあるので、全体的に持ちやすいサイズ感だ。

これでいてバッテリー容量が5110mAh、45W急速充電にも対応。IP64の防滴・防塵も搭載と、本当に3万円前後のスマートフォンなのかと疑ってしまう。

本体カラーはシルバー、パープル、グリーンの3色。いずれも質感が良く、安っぽさは全く感じられない。個人的にシルバーの高級感が好きで、万人受けするカラーだと感じた。グリーンやパープルもオシャレで、幅広いユーザーから人気が出そうなデザインだ。

POCO M7 Pro 5G_04

カメラについては5000万画素1/1.95インチ大型センサーを搭載しているとのことで、2倍ズームまで画質劣化なく撮影可能だ。また光学式や電子式など組み合わせた手ブレ補正も搭載し、動きの大きい撮影でもブレを抑えられるのがメリット

POCO M7 Pro 5G_05

ただし超広角や望遠撮影ができないので、幅広い画角で撮影したい人には不向きな性能だ。あくまで広角撮影ができれば十分、という人は不満が少ないはず。

POCO M7 Pro 5G_06

もう少し高性能を求めるならPOCO F7 Proを選んだ方がいいが、そもそも性能を求めないならM7 Pro 5Gで満足できるはずだ。サブのスマートフォンとして使いたい人にとってもおすすめ。

ちなみに4月30日までなら早割価格となり、29,980円(税込)で購入可能。3万円切りの激安価格で購入できてしまうので、気になる人はぜひ検討してみてほしい。

ギャラリー

Xiaomi

POCO

Xiaomi POCO M7 Pro 5G

8GB+256GB


出典:プレスリリース
記事内画像は同リリースから抜粋

edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!