10万円以内で最大限の楽しみを!POCO F7 Ultra/Proが国内発売決定

POCO F7_00

つい最近Xiaomi 15 UltraやRedmi Redmi Note 14 Proを発売し、着々とモデルを増やしているXiaomi。Xiaomiシリーズは満足度の高いハイエンド性能、Redmi Noteシリーズは手軽に買える安さが魅力という印象だろうか。しかしもう一つ忘れてはいけないのが、POCOシリーズの存在だ。

といってもPOCOスマホは国内ではモデルが少なく、まだ認知していない人も多いだろう。そんな中、POCOシリーズも新たなモデルを発売することになった。それが「POCO F7 Ultra」と「POCO F7 Pro」だ。POCO F7 Ultraは69,980円(税込)からで、POCO F7 Proは69,980円(税込)から。

製品概要

Xiaomi

POCO

Xiaomi POCO F7 Ultra


製品名:POCO F7 Ultra
価格:99,980円(税込)~
カラー:イエロー、ブラック
発売日:2025年3月27日
製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/poco-f7-ultra/

Xiaomi

POCO

Xiaomi POCO F7 Pro


製品名:POCO F7 Pro
価格:69,980円(税込)~
カラー:ブラック、シルバー、ブルー
発売日:2025年3月27日
製品ページ:https://www.mi.com/jp/product/poco-f7-pro/

POCO F7 Ultraはゲームだけじゃなくカメラも優秀

POCO F7_01

POCO F7 Ultraは10万円以内なのに、10万円以上するスマートフォンが主に積んでいるSoC「Snapdragon 8 Elite」を搭載。同社のXiaomi 15 Ultraも搭載しているSoCを、10万円切りのスマートフォンで体験できてしまうのだ

「最新性能が気になるけど、10万円以上はキツイ」と感じる人でも、比較的リーズナブルな価格でゲームや動画を楽しめるのが魅力。

それだけでなくPOCO F7 Ultraのみグラフィック専用チップセット「VisionBoost D7」が搭載されている。具体的な仕様は明かされていないが、ゲーム画面の高解像度・高フレームレートを実現できるらしい。ただしすべてのゲームに対応しているわけではない模様。実際にプレイしたときにどう変わるのか、気になる性能だ。

そして高負荷なゲームをするうえで重要になる冷却性能だが、「LiquidCool Technology 4.0」を搭載。POCO初の3Dデュアルチャネルで、より効率的に冷却できるようだ。

POCO F7_04

バッテリーは5,300mAhで、120Wの急速充電にも対応。といった具合でゲーム関連の機能が充実しているが、カメラ性能にも注目したい。

POCO F7_05

F7 Ultraにはフラグシップレベルのトリプルカメラを搭載している

POCO F7_06

3200万画素の超広角カメラ、5000万画素のメインカメラ、そして5000万画素の望遠レンズで撮影可能だ。

POCOシリーズの中でもハイレベルのカメラ性能を持ち、日常使いしやすいスマホと言える。ゲームだけでなく撮影も楽しみたいなら、POCO F7 Ultraは有力な選択肢となるだろう。

カメラ性能が必要ないならPOCO F7 Proもあり

F7 Ultraから少し性能と価格を抑えたモデルがPOCO F7 Proだ。価格は69,980円(税込)からで、ミドルレンジ帯のスマホになる。

それでもSoCは「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」を搭載。去年発売したフラグシップモデル「Xiaomi 14 Ultra」と同じ処理性能を7万円以下で体験できるわけだ。POCO F7 Ultraの方がインパクトは強いかもしれないが、F7 Proも全く劣っていないのではないだろうか。

しかしカメラはデュアルレンズなので、望遠撮影ができない。

POCO F7_09

超広角カメラは800万画素で、少しグレードが落ちる。

POCO F7_10

それでもバッテリーは6,000mAhもあり、90Wの急速充電に対応。また、6.67インチの120Hz有機ELディスプレイはPOCO F7 Ultraと共通している。

カラー展開も3色あり、好みによって選びやすいだろう。

POCO F7_13

「POCO F7 Ultraでもまだ価格が高い!」と思うなら、POCO F7 Proはちょうどいい選択肢になるかもしれないなによりミドルレンジ帯の価格なのに、処理性能はフラグシップ並だ。ゲーム用のスマホが欲しい人でも満足できる性能と言える。

4月15日までの購入でモバイルバッテリーが貰える

POCO F7シリーズを2025年4月15日までに購入すれば、特典として「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)」をプレゼントしてくれるようだ。Xiaomiオンラインストアだけじゃなく、Amazonや楽天市場での購入も対象となる。Xiaomiオンラインストア以外で購入する場合は、4月22日までに特設サイトにて応募する必要がある点に注意。

ちなみに筆者も使っているが、Type-Cケーブル内蔵なので別途ケーブルを持ち歩かなくて済むのが便利だ。容量が10000mAhもあって、165W出力もできる。持っておいて損しないモバイルバッテリーだろう。ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがだろうか。

ギャラリー

Xiaomi

POCO

Xiaomi POCO F7 Ultra


出典:プレスリリース
記事内画像は製品発表会にて撮影

edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!