BenQがDCI-P3 を95%カバーしたクリエイター向け高性能モニター2機種を発表。144Hz対応の4K「PD3226G」と100Hz対応WQHD「PD2706QN」

BenQモニター_00

高リフレッシュレートとカラーマネジメント機能を両立したプロフェッショナル向けディスプレイの需要は高まっているように見える。そんな中、BenQがクリエイター向けの新型モニター2機種を発表。4K解像度・144Hz対応の「PD3226G」(31.5インチ)と、WQHD解像度・100Hz対応の「PD2706QN」(27インチ)だ。PD3226Gは2025年4月11日から、PD2706QNは3月26日から発売される。

製品概要

BenQ

モニター

PD3226G


製品名:PD3226G(31.5インチ)
直販価格:192,000円(税込)
発売日:2025年4月11日
製品ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/professional/pd3226g.html

BenQ

モニター

PD2706QN


製品名:PD2706QN(27インチ)
価格:70,000円(税込)
発売日:2025年3月26日
製品ページ:https://www.benq.com/ja-jp/monitor/professional/pd2706qn.html

31.5インチ4Kフラッグシップ「PD3226G」

BenQモニター_01

クリエイター向けの新フラッグシップとなるPD3226Gは、4K解像度144Hzのリフレッシュレートを両立。これまでクリエイター向けモニターでは60Hz程度が一般的だったが、本製品では動画編集時の滑らかな映像確認や、3DCG制作時のスムーズな画面操作が可能となっている。

BenQモニター_02

色域はDisplay P3/DCI-P3 を95%カバーし、Delta E≦2の高い色精度を実現。さらにVESA DisplayHDR 400認証を取得しており、HDRコンテンツの制作にも対応する。背面にはKVM機能内蔵のUSB-Cポートを搭載し、ノートPCからの映像入力と90W給電、USB-HUBとしての機能を1本のケーブルで実現できる。

BenQモニター_03
BenQモニター_04

コストパフォーマンスを追求した27インチ「PD2706QN」

一方のPD2706QNは、WQHD解像度100Hzのリフレッシュレートを採用したミドルレンジモデル。Display P3/DCI-P3カバー率95%の色域とDelta E≦2の色精度を確保しながら、メーカー直販価格70,000円(税込)という価格を実現している。

BenQモニター_06

こちらも背面にUSB-Cポートを搭載し、90W給電とUSB-HUB機能に対応。KVM機能も内蔵されており、2台のPCを1組のキーボード・マウスで操作できる。

クリエイターのニーズに応える充実の機能

両モデルともM-Bookモードを搭載し、MacBookシリーズとの色合わせを容易にしている点もポイントの一つ。またデュアルモニター環境でのカラーマッチングを支援するUniformity機能や、輝度とカラー精度を長期間維持するUniformity Technologyも搭載。

BenQモニター_07

高リフレッシュレートと高い色再現性を両立した本製品は、動画編集や3DCG制作など、動きのある作業が多いクリエイターにとって、有力な選択肢となりそうだ。特にPD2706QNは、予算を抑えながらもプロフェッショナルな作業環境を構築したい方に適しており、27インチというサイズ感も使いやすい。

映像や3DCGなどをメインで活動している方、検討してみてはいかがだろうか。

ギャラリー

BenQ

モニター

PD3226G


出典:プレスリリース
記事内画像は同リリースおよび製品ページから抜粋

edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!