骨伝導イヤホンで知られるShokzから、新たなオーディオリスニングスタイルを提案するイヤーカフ型イヤホン「OpenDots ONE」が登場した。耳に負担をかけない軽量設計、Dolby Audio対応、耳の自動判別機能、ワイヤレス充電対応など、多くの機能を備えた意欲作だ。現在GREEN FUNDINGにてクラウドファンディングを実施中で、価格は22,304円(税込)から。
製品概要

Shokz
ワイヤレスイヤホン
OpenDots ONE

製品名:Shokz OpenDots ONE
価格:22,304円(税込)から
カラー:ブラック / グレー
製品ページ:https://greenfunding.jp/focal/projects/8753
スタイルと快適さを両立したオープンイヤーデザイン
OpenDots ONEは、Shokzが培ってきたオープンイヤーデザインとイヤーカフ式を組み合わせた製品だ。耳を塞がないオープンイヤー構造により、周囲の音を聞きながら音楽や通話を楽しめるため、ランニングやオフィスワークなど様々なシーンで安全に使用できるだろう。
最大の特徴は、わずか6.5gという極軽量設計。これはShokz史上最軽量のオープンイヤー型イヤホンらしく、長時間の使用でも耳への負担が少ないはずだ。加えて薄型かつ柔軟なチタン合金製「JointArc™」(スピーカーとバッテリーを繋ぐワイヤーのようなパーツ)により、小さな耳にも大きな耳にも快適にフィットし、シリコンコーティングが摩擦力を高めてしっかりと耳に固定されるとのこと。走ったり跳んだりするアクティブな動きでも外れにくいなら、特にトレーニング中のBGMを流す用途にオススメ。もちろんIP54の防水性能も備えているため、汗や雨の心配もない。

さらに、アクセサリーとの干渉がないデザインで、サングラスや帽子、イヤリングなどと併用しても問題なく装着できる。ベッドに横になりながらの使用も可能で、従来のイヤホンでは難しかった様々なシチュエーションでの使用が快適になりそうだ。

高音質と便利な機能を搭載した次世代オーディオ体験
OpenDots ONEは、Shokzの製品として初めてDolby Audioに対応。専用アプリから機能を有効にすると、臨場感あふれるサウンドを楽しめるという。コンパクトなボディながら、11.8mmの丸型スピーカーを2つ搭載したデュアルドライバーシステムと、Bassphere™テクノロジーにより、16mmの大型スピーカーに匹敵する音響性能と力強い低音を実現してくれるようだ。

また気になる点としては「DirectPitch™テクノロジー」という、逆音波を使用して音源と耳との距離と角度を最適化することで、外耳道以外への音漏れを減らす技術の採用。音漏れはオープンイヤー型における最大のウィークポイントだが、Shokzの場合は比較的漏れにくい印象があるため、新製品がどこまで検討してくれるのかに期待したい。

加えて面白い要素として、ダイナミックイヤー検出技術というものがある。これはイヤホンがどちらの耳に装着されているかを自動で検出してくれる機能で、ケースから取り出す際に左右を気にせずに装着でき、充電ケースに収納する際も同様だ。確かにイヤーカフ型は一般的なワイヤレスイヤホンに比べ左右が分かりにくいため、意識する必要が無くなるのは、人によって大きなメリットになるかもしれない。

ちなみにタップ操作にも対応しているため、バッテリーコンパートメントやJointArc™を指でタップするだけで、音楽再生や通話応答なども直感的に操作が可能。これまで通りスマートフォンなどを直接操作することなく、ある程度のコントロールができる。
長時間使用を可能にするバッテリーとマルチデバイス対応
フル充電で最大10時間の連続再生が可能なOpenDots ONEは、充電ケースを使用すれば最大40時間まで延長できる。急速充電にも対応しており、わずか10分の充電で2時間のリスニングが可能。また充電ケースはワイヤレス充電もできるため、対応する充電パッドの上に置くだけで簡単に充電できるのもポイントの一つだ。

加えてマルチポイント接続機能により、イヤホンを2つのデバイスに同時にペアリングすることも可能。スマートフォンとパソコンなど、複数のデバイスをシームレスに切り替えて使用できる。「PCで作業用BGMを流しつつ、スマートフォンからの着信も受け取りたい」といったリモート作業あるあるなシーンでも活躍してくれるはずだ。

新しいオーディオライフスタイルを提案するイヤーカフ型イヤホン
Shokz OpenDots ONEは、従来の骨伝導イヤホンで培った技術と新たなイヤーカフ型デザインを融合させた製品だ。極軽量設計、長時間バッテリー、高音質、そして周囲の音が聞こえるオープンイヤー構造という特長は、安全性と快適さを重視するユーザーにとって理想的な選択となるだろう。
Dolby Audio対応や耳の自動判別機能、ワイヤレス充電など機能も満載で、毎日のリスニング体験を一新してくれる。スポーツやアウトドア、オフィスワークなど、様々なシーンで活躍する次世代イヤホンとして、多くのユーザーから支持を集めることは間違いない。
現在、GREEN FUNDINGでクラウドファンディングを実施中で、限定サコッシュ付きの特別プランも用意されている。興味のある方は、是非この機会に支援を検討してみてはいかがだろうか。
ギャラリー









Shokz
ワイヤレスイヤホン
OpenDots ONE

出典:プロジェクトページ
記事内画像は同ページから抜粋