ROGからサイバーパンクなデザインのモニターアームが登場。最大39インチ、11.5kgまで対応で汎用性が高そう

ROG Ergo Monitor Arm AAS01_00

ASUSのゲーミングブランドROGから、デスク環境をガラッと変えられるモニターアーム「ROG Ergo Monitor Arm AAS01」が登場。39インチまでのモニターに対応し、ケーブル管理機能も備えているという。

サイバーパンクなデザインを採用しながら、フラットモニターなら最大11.5kg、湾曲モニターでも8.5kgまでの重量に対応する高い汎用性を誇る。機械式スプリングによる全方向への滑らかな動きと、両面ケーブル管理システムにより、快適なゲーミング環境の構築をサポートしてくれそうだ。2025年2月26日より予約開始され、2月28日に発売予定。市場想定価格は24,120円(税込)

製品概要

ASUS ROG

ゲーミングモニター

ROG Ergo Monitor Arm

AAS01


製品名:ROG Ergo Monitor Arm AAS01
市場想定価格:24,120円(税込)
発売日:2025年2月28日
製品ページ:https://rog.asus.com/jp/monitors/accessories/rog-ergo-monitor-arm-aas01/

フラットモニターなら11.5kg、湾曲モニターなら8.5kgまで対応可能な汎用性がポイント

ROG Ergo Monitor Arm AAS01は、幅広いモニターとの互換性を重視して設計されているとのこと。対応のモニターサイズは最大39インチまでで、一般的なVESA 100×100mmマウントにも対応。重量面では、フラットモニターであれば3~11.5kg、湾曲モニターの場合は3~8.5kgまでをサポートしている。

最近のゲーミングモニターは大型化・高機能化が進んだことで従来よりも大きく重いの製品も増えているため、このような幅広い互換性は非常に重要な要素と言える。とくに湾曲モニターへの対応は、没入感の高いゲーミング体験を求めるユーザーにとって見逃せないポイントになるだろう。

ROG Ergo Monitor Arm AAS01_01

可動性能も見所の一つで、機械式スプリングシステムにより、スムーズな調整が可能となっている。具体的な可動範囲は、回転が360度、チルトが-25度~+80度、スイベルが-90度~+90度、ピボットが360度だ。また、最大延長距離は63.7cm、高さは最大49.97cmまで対応する。

ROG Ergo Monitor Arm AAS01_02

機械式やガス式のモニターアームに良くある可動域ではあるが、これだけの可動範囲があればゲーミングはもちろん、動画編集やイラスト制作といったクリエイティブ作業でも重宝するはずだ。とくにピボット機能による縦置きディスプレイへの切り替えは、プログラミングやSNSモニタリングなど様々な用途で活躍が期待できるため、縦置きを検討しているならマストの要素と言えるだろう。

また製品の信頼性や実用性も注目すべきポイント。10,000回の可動サイクルテストをクリアしており、長期使用も可能な耐久性が確保されている。加えて、デスクへの取り付けは10mm~80mmの厚さまで対応しており、様々なデスク環境で使用できるとのことだ。もちろんアームの下部にはケーブルをまとめるためのカバーを備えており、配線を整理しつつ機器への簡単なアクセスと全方向への自由な動きを確保できる。

ROG Ergo Monitor Arm AAS01_03

ROG Ergo Monitor Arm AAS01は、優れた互換性と可動性能、そして信頼性を兼ね備えたモニターアームと言える。サイバーパンクなデザインは、ゲーミング環境に馴染むだけでなく、デスクスペースにクールな存在感を与えてくれるはずだ。カッコいいデザインを重視しつつ、汎用性の高いモニターアームが欲しい方は検討してみてはいかがだろうか。

ギャラリー

ASUS ROG

ゲーミングモニター

ROG Ergo Monitor Arm

AAS01


出典:プレスリリース
記事内画像は同リリースから抜粋

edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!