タブレットのサイズは多種多様だが、14インチの大画面をまだ使ったことがない人は多いはず。それもそのはずで、国内の14インチタブレットと言えばGalaxy Tab S10 UltraかLavie Tab T14くらいしか選択肢がない。いずれも10万円超えと、とても万人向けとは言えない価格設定だ。
そんな14インチタブレットだが、なんと4万円台で購入できる製品が登場した。その名も「Teclast T70」だ。あまりにも安くて心配になるレベルだが、気になるT70のスペックをチェックしていこう。
製品概要
Teclast
タブレット
Teclast T70
製品名:Teclast T70
価格:46,900円(税込)
カラー:ブルー
発売日:2024年11月22日
製品ページ:https://en.teclast.com/ja/products/t70-tablet
現状では最安の14インチタブレット
T70の通常価格は46,900円(税込)。同じ14インチのGalaxy Tab S10 Ultraは219,120円(税込)もしてしまうので、その差は歴然だ。もちろん、性能差も圧倒的なのだが。
とはいえ4万円台で購入できる14インチタブレットは他にないので、低予算で大画面タブレットを使ってみたい人におすすめだ。
それに14インチの画面サイズというのは、10インチより約92%も大きい画面サイズの模様。それだけ違えば、動画視聴の没入感が変わること間違いなしだ。
また、Teclast独自カラー最適化技術「T-Colour 4.0」を搭載。ゲームや映画鑑賞に最適な、色鮮やかな映像を実現できるとのこと。安いタブレットは色味が不自然な場合もあるので、上記機能でどれだけ変わるのか気になるところだ。
本体は大きいが性能は大きくない
やはり価格の安さもあって、性能はあまり高くない。CPUはHelio G99を搭載しており、ネットサーフィンや動画再生くらいなら快適な性能だ。しかしゲーム性能は高くないため、原神や鳴潮など3Dゲームを楽しみたい人には満足しづらいかもしれない。
そもそも14インチという大画面は大きすぎるので、持ちながら操作するのは厳しいだろう。基本的に据え置きとして使うのに適している。
また、解像度が1920×1200なところも残念。せっかく大画面なら、せめてWQHDくらいの解像度は欲しかった。
バッテリーは10,000mAhと大容量だが、充電速度は18Wしかない。容量が大きいほど充電時間が長くなるので、もう少し充電の出力を上げてもよかったのではないだろうか。
動画再生用としておすすめ
気になるところは多いが、動画再生用タブレットとして使えば満足できそうだ。14インチという巨大サイズを低価格で体験できるタブレットは他にないので、それだけでもプライスレスと言える。
14インチの画面サイズが自分に合うか、試してみたい人にとってもおすすめだ。
ギャラリー
Teclast
タブレット
Teclast T70
出典:プレスリリース
記事内画像は同リリースから抜粋