※本記事では若干のネタバレを含むため、気になる方はご注意ください。
突然だが、2025年1月17日より劇場公開した『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』を見に行った。筆者は子供の頃に機動戦士ガンダムSEEDを見たことあるだけで、それ以外の作品は全く知らない。ガンダムの意味や歴史も把握していないレベルだ。
そんな人間がジークアクスを観ようと思った理由はただ一つ。ホロライブプロダクション所属の星街すいせいさんが歌う「もう、どうなってもいいや」を聴きたかっただけである。

筆者は星詠み(星街すいせいさんのファンネーム)なので、ジークアクスを観に行く動機としては十分すぎるのだ。
ちなみに選んだ劇場はグランドシネマサンシャイン池袋。ここの映画館ではBESTIAと呼ばれる、最先端の音響システムを備えたスクリーンで上映している。BESTIAスクリーンで観るための追加料金は300円だけなので、iMAX上映を観るよりは安上がりなところも魅力。最大の目的が曲を聴くことなのを考えれば、音響の良さは必須条件といえるだろう。

正直のところ、前半の内容はよく分からない
本作品の予告は観ていたので、なんとなく赤い髪の子(アマテ・ユズリハ)が主人公なのだろうと思っていた。しかし上映が始まると、のっけから「ジオンとか地球連邦政府とかが宇宙戦争していますよ〜」というエピローグが流れる。
この辺はスター・ウォーズの冒頭に流れるあらすじみたいなものだと思って、なんとなく理解。
だが違和感なのは、登場人物たちの作風が明らかに違う。予告のようなキラキラ感は微塵も感じられないのだ。
どうやら前半はファーストガンダム(機動戦士ガンダム)の内容をなぞりつつ、正史とは違うIFストーリー作品を流している、らしい。要はジークアクスに繋がるあらすじといったところだが、40分くらいあったので個人的には長すぎる気もした。
とはいえシリーズ人気キャラである「シャア・アズナブル」の戦闘シーンは圧巻で、重厚感のあるモビルスーツが縦横無尽に動く様は、誰もが夢中になるはずだ。
それはそれとして、やはり専門用語や登場人物の多さなど、前提知識が多すぎる印象はあった。ガンダム好きなら分かるが、そうじゃない人はよく分からない感覚になるだろう。
といっても、よく分からないからこそ知りたいという気持ちもある。幸いなことにアマプラ(Amazon Prime Video)で機動戦士ガンダムが全話配信されているので、まずはこれを観てみようと思った。
「よく分かんないけど、なんか良かった」と言いたくなる作品

上映時間が半分ほどになって、ようやく舞台が変わる。主人公であるアマテ・ユズリハは普通の女子高生だったが、謎が多い少女「ニャアン」と出会い、ひょんなことから謎のモビルスーツ(ガンダム)に乗って戦うという展開へ。雑に解説すると、後半部分の内容はそんな感じだ。
ちなみにジークアクスはTV放送に先駆けて作った劇場先行版。つまり本作品はストーリー全体で見れば、起承転結でいうところの「起」で終わるため、映画単体としての評価はしづらい。「あの描写はなんだったんだ?」とか、「これは伏線かな?」とか、悶々とするシーンが多いまま鑑賞してしまった。
とはいえジークアクスという作品は、ガンダム初心者でも気にせず楽しめる内容だろう。というのも、よくわからくても魅力を感じる要素があるからだ。
特に作中で流れる音楽が良すぎる。筆者は星街すいせいさんの曲を目当てにしていたが、NOMELON NOLEMONさんの『ミッドナイト・リフレクション』も好きになった。シティポップ感の溢れる曲調に惹き込まれつつ、ドラマチックな雰囲気も楽しめる。
それに本作品の主題歌を担当する米津玄師さんが歌う『Plazma』も素晴らしい。実際に流れているシーンではテンションが上がりっぱなしだったので、ぜひ劇場で観るのをおすすめする。
そして星街すいせいさんの『もう、どうなってもいいや』が流れたときは「タイミングが完璧すぎるだろ」と思い、心のなかでスタンディングオベーションになった。筆者の中で一番盛り上がったシーンであることは間違いない。多くは語らないが、星街すいせいファンの人は劇場公開しているうちに、ぜひとも劇場で聴いてほしいくらいだ。
それに各挿入歌は良いところで流れるため、初見の人はどこで曲が流れるか期待しながら観てみると面白いかもしれない。
結局は挿入歌が素晴らしかったという感想になってしまったが、映像や音楽の見せどころも、作品の印象を決める要素になるはずだ。そこに関して言えば、ガンダムの知識なんて関係なく楽しめるほど、筆者は夢中になれた。
とりあえず分かったことは、続きを早く観たい。そして『もう、どうなってもいいや』のフルバージョンを早く聴きたい、ということだ。
こんな感じでガンダム無知でも楽しめたので、少しでも気になっている人はぜひ劇場に足を運んでみてほしい。
作品概要

サンライズ×カラー
ガンダムシリーズ
機動戦士Gandam GQuuuuuuX Beginning

タイトル:機動戦士Gandam GQuuuuuuX Beginning
上映開始日:2025年1月17日
上映劇場:https://theater.toho.co.jp/toho_theaterlist/gundamgquuuuuux_beginning.html
公式サイト:https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/
ギャラリー



