先日行われたAppleの新製品発表会にて登場した新型Mac mini。M3をスキップしたので、2世代ブリのリニューアルとなった形だ。一見ほとんど見た目が変わっていないようにも思えるが、実は大幅な小型化を果たしており、いわゆるNUCサイズになったのだ。加えてM4 Proまで搭載可能になり、さながらMac Studioの弟分と言った雰囲気になった本製品。「あれ、これコスパもワッパも良い最高クラスのサブ機になるのでは…?」と思ったので解説していきたい。
Mac mini M4モデルは2024年11月8日発売予定で、価格は94,800円(税込)から。
製品概要
Apple
Mac mini(M4モデル)
10コアCPUと10コアGPU/ 16GB/ 256GB SSD
製品名:Mac mini (M4)
価格:94,800円(税込)から
発売日:2024年11月8日を予定
製品ページ:https://www.apple.com/jp/mac-mini/
約37万のMacBook Proの性能が25万で手に入る
なによりも個人的に注目したい点は、そのコストパフォーマンスの高さだ。今回のMac miniでM4 Proの最上位「14コアCPU、20コアGPU、16コアNeural Engine」を積んだモデルを選択した場合、最小構成は約25万円。この構成をMacBook Proで再現した場合、その価格は約37万円と12万円近い差額となる。
当然ディスプレイやキーボード、トラックパッドなどの違いがあるため価格差が生まれるのは当たり前だが、それでも12万円にはなるまい。もちろん携帯性を引き換えにする必要は有るものの、コレだけの価格差を考えてしまうとかなりお得に見えてくる。
また「Macでコスパって…」と言う声も聞こえてきそうな所だが、ここで言う所の”コスパ”にはランニングコストも含まれている。
例えば、25万円支払えば最新のゲーミングPCを購入することはできるだろう。サイズこそ大きくなってしまうもののグラフィックスカードを搭載し、ゲームや3DCGなどを処理する際にはこちらの方が優位かもしれない。しかし、その消費電力は膨大だ。
多くの場合、この価格帯のゲーミングPCに採用される電源サイズは700W~800Wクラスのモノ。全力稼働時には電子レンジとそう変わらない消費電力で1時間、2時間と動くわけだ。すると電気代がどうなってしまうのかは誰でも予想はつくはず…。その点Mac miniの最大消費電力は155Wなので、それこそ常時全力稼働させたとしてもゲーミングPCほどの電気代にはなりえないのである。契約している電力会社や使用頻度にもよるが、年間で5~6万円程度差が出てきてもおかしくはない。
Mac mini M4モデルはサブ機にオススメ
ちなみに筆者は現在外出用のノートPCとしてMacBook Air(M2モデル)を所持しているのだが、外部ディスプレイが1枚までしか出せない点や性能の観点から、自宅ではもっぱらWindowsのデスクトップPC(ゲーミングPC)を使うことが多い。ただ先ほど記載したように、普段から動かすには消費電力が大きすぎるという問題もあり、いずれどうにかしたいと思っていたのだ。
そこで上記を踏まえ、筆者が考えた最強の運用プランがコレだ。
「外ではMacBook Air、自宅ではMac miniを普段使いとし、必要な時だけデスクトップPCを起動。」
適材適所で、作業に合わせて向いている端末を使えばいい。これまで筆者が使っていたMacBook AirとゲーミングPCの中間を担う存在としてMac miniを使うのだ。
どこに置いても邪魔にならないサイズ
性能面や消費電力は先に述べた通りとして、その他の点でサブ機に適している理由を挙げていこう。
まずはそのサイズ。
12.7cm四方の大きさで厚さ5.0cmと、一般的なデスクチップに比べ非常にコンパクトであり、卓上に置いても邪魔になりにくい。また専用パーツは無さそうだが、工夫すればモニター背面のVESAマウントに取り付けることも出来るだろう。サブ機として使用する場合、メインのデスクトップPCが有る前提となるため、少しでも場所を取らないというのはそれなりに重要なポイントだ。
最大3枚のディスプレイ出力や有線LANポートを備え接続性が高い
また筆者が自宅でMacBook Airを使用するにあたって、最も大きな懸念となっていたのが外部モニターの出力枚数だ。普段4枚のモニターで作業している筆者にとって、1枚+ノートの画面で作業をしろと言うのは中々厳しいものが有る。
そこで最大3枚出せるMac miniの出番というワケだ。加えてここにSidecarを組み合わせることで4枚目の画面を追加することも可能なはずなので、例えばAppleTVやiPadなどを使えば現状のデスクトップPCと変わらない運用を実現することが出来る。また有線LANポートやThunderbolt 5ポートも3基用意されているため、周辺機器の拡張性も申し分ない。普段メインで行う記事執筆やプログラミング、画像編集であれば十分に活用できそうだ。
MacBook AirやiPhone・iPadとの連携がよりスムーズに
これはMac miniの性能や機能と言うよりは、Apple製品で揃えることによるメリットだが、データの連携が容易になるのも大きなメリットだろう。
例えばスマートフォンで撮った写真をパッと転送したり、外出先で行ったファイルの移動など、一度クラウドやストレージを経由していたものがAirDropで完結するのは非常にありがたい。また先日のアップデートで追加されたiPhoneミラーリングや、それに付随した通知の連携も何かと便利で、仕事中に気づきにくいスマートフォンへの通知も漏らさずチェックできる。これで「すみません、携帯見てませんでした…」と謝る機会も減るに違いない。
Mac mini価格は94,800円から。M4シリーズ最安のMac
ここまで筆者の使い方ベースでMac miniの魅力を語ってきたが、メインで使うPCとしても十分オススメできる一台だ。
最も安いモデルであってもMacBook Airのエントリーモデルよりも性能が高く、それでいて価格は5万円以上安い。メモリも標準で16GBからなので、たいていの作業はこの最安モデルで十分。少しでも安くMacが欲しい方や、筆者の様にApple製品を複数所持している方にオススメの製品と言えるだろう。
唯一の弱点はさんざんSNSでも言及されているように電源ボタンの位置で、こればかりは擁護のしようがなくダメな部分だ。(本当に何でここにした…)
しかしそこさえ許容できるなら、個人的にはここ数年で最も魅力的なApple製品なのは間違いない。サブやメインで使うデスクトップPCとして、Mac miniを選択肢に加えてみてはいかがだろうか。
ギャラリー
Apple
Mac mini(M4モデル)
10コアCPUと10コアGPU/ 16GB/ 256GB SSD
出典:製品ページ
記事内画像は同ページから抜粋